SSブログ

プラーク(歯垢)の質の管理 [お口のケア]

位相差顕微鏡.JPG                      プラークの質の管理を導入します

これまで行ってきたプラーク(歯垢)の量の管理とともに
           プラークの質(プラーク細菌の量)も管理します

○位相差顕微鏡により口腔内の細菌を診断します
○診断結果に応じて、薬品によりプラークを改善します
 ①内服薬・マクロライド系抗生物質
 ②歯磨剤(薬):ポリエンマクロライド系抗真菌性抗生物質のシロップ
  ブラッシング時に使用します
○3回の来院が必要です(自費診療になります 合計で20,000円~30,000円が目安)
 ①位相差顕微鏡での細菌検査と内服薬、歯磨剤(薬)
 ・歯周病などの病因について説明、細菌検査、清掃指導、薬の説明
 ②3~5日後、経過観察(口腔内の細菌叢の変化の確認)
 ・細菌検査、歯周組織検査、PMTC、清掃法などの確認
 ③7~10日後、経過確認と歯周初期治療
 ・細菌検査、スケーリング(PMTC)、清掃指導など
○以後は、変えられた細菌叢が安定して継続することを定期的に確認する
 細菌検査、清掃指導、PMTCなど(自費診療になります 10,000円程度)
 ここまでくれば、毎日の歯磨きが少し楽になります!!


タグ:歯周内科
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。